-
令和7年度DXハイスクールに指定されました(継続2年目)
標記の件について、このたび、令和7年4月15日付で、本校は、文部科学省が推進する高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)に指定されました。(継続2年目) この事... -
DXハイスクール連携授業を実施しました(2/7)
本日(2月7日)、1年1組の情報Ⅰの授業に、びわこ学院大学から長嶺共全先生をお招きして、「情報モラル」の授業を行っていただきました。「AI分野における情報モラルに... -
DXハイスクール連携授業を実施しました(1/24)
1月24日(金) 第2学年メディアコミュニケーション探究選択者を対象としたDXハイスクール連携授業を実施しました。 講師として本校のデジタルラーニングスペースのデ... -
教科「情報Ⅱ」シラバスおよび教育課程表
令和8年度教科シラバス(情報Ⅱ)を公開しましたのでお知らせいたします。令和7年度入学生が2年生で履修する選択科目です。 令和8年度 教科シラバス(情報Ⅱ) 教科情... -
DLSでの授業について
本校では、最新の学習環境を備えたデジタルラーニングスペースを整備し、グループワークを主体とした生徒の創造力とデジタルスキルを向上させるための新たな取り組み... -
ライフイズテックレッスンコンテスト2024
問題解決に挑むコンテストに応募します! 本校生徒が授業や部活で制作したWebサイトで問題解決に挑む「ライフイズテックレッスンコンテスト」に応募します。 ライフイズ... -
滋賀学園高校でデジタル体験(11/16)
11月16日(土)、地域の小学4年生から中学3年生を対象に、デジタル技術に親しんでもらうDX体験イベントを開催し、約40人の子どもたちが参加しました。 このイベ... -
成安造形大学と高大連携授業 AR技術について学びました!
11月29日(金)に未来開進コース2年生のメディアコミュニケーション探究の授業で、成安造形大学の情報デザイン領域 真下先生にお越しいただき、ARについての体験型授業を... -
DX体験イベントが盛況に開催されました
11/16(土)、滋賀学園高校で開催されたデジタル技術の体験イベントについて、東近江スマイルネットから取材を受けました。デジタルアート制作やeスポーツを楽しみながら... -
DXハイスクール連携授業を実施しました(11/21)
11月21日(木) 大阪府立柴島高等学校の情報Ⅱの授業において、滋賀学園高等学校と初めての連携授業を実施しました。本校の教員がオンライン配信の授業にて、EdTechをテー...